トイレの仕組みを徹底解説

トイレの仕組み

トイレは水を流し、その水の勢いで排泄物を流して処理していき構造になっています。
しかし身に覚えもないのに「トイレつまり」が起きてしまうことがありますよね。
では、トイレつまりが起きやすい場所を説明していきます。

トイレの仕組みがよく分かっていないと理解が難しくなるので、簡単にトイレの仕組みも解説していきますね。

トイレの基本的な仕組みと構造

現在主流となっているトイレは、タンク式の水洗トイレです。
これはタンクに水をため、レバーで水を流して排泄物を水の勢いで流していくというものです。

レバーをひねることでフロート弁という水を止めている弁が開き、水が流れていきます。
流れた水は、水たまりを通り、更に排水管を通り排泄物ごと下水へ流れていきます。

トイレの種類によって構造が違うこともありますが、ほとんどのトイレはタンクから水を出し、排水溝を通って下水へ流していく、ということですね。

上記で説明した通り、トイレの構造はごく簡単です。
つまりが起こるということは、タンク、排水溝などで何かしらが詰まっているということになります。

これさえ分かっていれば簡単なつまりであれば自分で直すこともできますよ。

トイレつまりの原因その1!タンクが原因で水の勢いが弱い

トイレはタンクから水を流していきますが、水の勢いが弱いとつまりが発生することがあります。
タンクが原因の場合、以下のことが多いです。

・タンク内に異物が入ってつまっている
・弱で水を流すのでつまってしまう

タンク内に異物が入っていると、水の流れが弱くなります。
また、節水のために弱で流す人もいますが、水の流れが弱くなるので排泄物を一気に流していくことができずに詰まりの原因になることもありますよ。

つまらせない為には水の勢いが大事なので、まずはタンクの中を一度確認してみましょう。

節水のためにタンク内に水を入れたペットボトルを入れるケースもありますが、タンクに貯まる水が少なくなるので注意しておきましょう。
ペットボトルを入れるとタンク内に溜まる水の量が減ります。
つまり、水が少なくなるので、流れる水の勢いを弱くしてしまうことになるのです。

トイレを流すと水と共に排泄物を排水管へ流していきますが、つまらせない為にも水の勢いが大事です。

トイレのつまりの原因その2!排水溝に異物がはさまる

排水溝から下水にかけて、つまりやすい場所が2つあります。
その内の1つが、排水溝です。

トイレ内の排水溝は急な角度で曲がっています。
これはトイレ内に水を溜めるため、嫌な臭いが上がってこないため、虫の発生を防ぐためのものです。

トイレの機能的に排水溝を曲げる必要がありますが、急な角度で曲がっているため異物を流してしまうとつまりの原因になります。
小さな物であればつまらずに流すこともできますが、急角度になっているため強い水の力が必要です。

排水溝に異物があると水の勢いが減りますし、大きな物が入ると水が流れることができません。
つまり水の道をふさぐことになり、トイレつまりが発生するのです。

よくある異物は、生理用のナプキン、ティッシュの塊などですね。
その他にもプラスチック類なども多いです。

小さなものであれば排水溝に入ったままになってもつまらないこともありますが、水の流れを弱くしてしまいます。
その時は大丈夫でも、使用している内に後々つまることもありますよ。

ティッシュの塊であればその時は流れが弱くなっても、徐々にティッシュが溶け、つまらずに済むこともあります。

トイレつまりの原因その3!排水溝から下水にかけてのつまり

排水溝から下水にかけてつまりやすい場所が2つありますが、その2つ目が「下水にかけて」の部分です。

こちらは排水溝よりも更に奥にあります。
ここにも水が溜まっていますが、排水管を通って水たまりになっているので、急に形が変わることで異物などが詰まりやすくなっています。

つまりやすい物は排水溝と同じで、生理用のナプキン、ティッシュの塊、プラスチック類などです。
排水溝はどうにか流れたものの、下水道に入ったところで詰まってしまった、ということですね。

タンクのつまりとは違い自分で直すことはできないので、業者を呼ぶ必要がありますよ。

下水にかけての部分につまりが発生した場合、排水管と同じように一気につまる場合と、徐々につまっていく場合があります。

トイレを流したときにいつもより水位が高い、変な音がするというのであれば異物が詰まっている可能性が高いです。
水が流れるにしてもこの先つまってしまうケースが多いので、早めに直すようにしましょう。

男子用の小便器がつまる原因

男子用の小便器もつまりが発生することがあります。
こちらも普通の水洗トイレと同じような構造になっていて、水の勢いで下水道まで流していきます。

つまりの原因は以下であることが多いです。

・異物を落としてしまった
・尿石がつまってしまった

異物を落としてトイレがつまる原因は普通の水洗トイレと同じ原理です。
小便器は普通のトイレよりも排水管が細くなっているため、尿以外のものを流すとすぐにつまりが発生してしまいます。
もともと固形物を流すようには出来ていませんから、ティッシュなどでも排水溝がつまってしまいますよ。

また、長く使っている小便器の場合、尿石でつまりが発生することがあります。
尿石とは、尿の成分であるカルシウムが石化したものです。

定期的に掃除をしていれば問題ありませんが、掃除をしていかねれば尿石となって排水溝や下水道につまってしまうことがありますよ。

小便器の場合も、一気につまるケースもあれば、異物が入り込むことによって徐々につまりが発生することもあります。

まとめ

トイレの構造はごくシンプルです。
水を流して排泄物を排水溝に流し、下水道に流していくというものです。
トイレ用のティッシュ以外にも「トイレに流せる」と書かれているお掃除シートなどもありますが、心配であれば小さくちぎってから流すようにしましょう。

排水溝、下水にかけての2つの部分は特につまりやすいです。
節水のために水の勢いを減らしているとつまりが発生することが多いので、しっかり流した方が良いときは弱ではなく強で流すようにしましょう。