トイレの結露

この記事では「夏にトイレの結露は発生するのか?」について取り上げていきながら、トイレの結露対策なども解説しますので、是非とも参考にしてみてください。

 

 

「夏にトイレの結露は発生するのか?」

 

そもそも結露というのは、湿気があるところにできるものです。

もっと詳しく書きますと、外気との温度差や湿度の高さが相まって結露が発生してしまいます。

 

よって梅雨時や冬だけではなく、夏場でも特にトイレでは結露には気を付けることが非常に大切です。

 

特に便器は陶器でできているので、結露ができやすいことも事実。

 

特に梅雨時になりますと、結露ができやすい環境下になってしまいますので、トイレの床が濡れていたり、タンクから結露が滴り落ちることで、トイレの水漏れトラブルと間違ってしまうことがあります。

 

もちろんですが、給水管やタンクやパッキンなどに異常があれば水漏れトラブルは生じてしまいますが、異常がない場合は水漏れは生じません。

 

逆にいうと、水漏れに間違えてしまうほどに結露の量が多いということになります。

 

これほどまでに結露が多く、床などが濡れてしまうのは床を傷めつけてしまう原因にもなってしまいますし、カビの原因にもなってしまいます。

 

特にカビは衛生的にも良くありませんし、身体的にも病気を引き起こしてしまうことも懸念されます。

 

しかしながら、トイレは陶器でできている為に、結露ができやすいのは事実ではありますが、結露が生じにくくする工夫もされているのです。

 

それは「防露材」が陶器には入れられています。

 

この「防露材」とは、結露ができにくくするための材料であり、それがトイレの便器や便座、タンク内等に入れられているのです。

 

そして、新しいトイレであればあるほど「防露材」の力が強いので、結露はできにくいでしょう。

 

では古いトイレになるとどうなるのか?というと、「防露材」の経年劣化等により力が弱まっていることが多いのです。

 

したがって古いトイレであればあるほど、結露ができやすいということになります。

 

よってトイレの結露で悩んでいて結露防止をしたいという方は、「防露材」の力が強いトイレに交換することも検討してみると良いでしょう。

 

もちろんですが、ひとりで答えを出せないこともあると思います。

 

その際には、信頼できる水道修理業者へ相談・依頼をしてみてください。皆さんに寄り添った真心の対応で、適切な提案をしてくれるでしょう。

 

 

2.「トイレの結露対策として」

 

この項目においては「トイレの結露対策として」というテーマをもとにして、トイレの結露対策として有効と考えられる方法等について解説致します。

 

参考になれば幸いです。

 

・「防露材(トイレ自体)の交換」

 

上記でも解説した通り、防露材の力が弱まっている状態であれば結露はどんどん出来てしまい、しまいにはトイレタンクから水滴が滴り落ちたり、トイレの壁がジメッとしたり、床に水滴が溜まってしまうこともあります。

 

特に古いトイレであれば、このような現象は決して珍しくありません。

 

そこで防露材が新しいトイレに交換することも結露対策のひとつとして、かなり有効な手段となります。

 

しかし、この方法は予算が高額になることが多い為、ご自身の懐と相談しつつ、水道修理業者へ相談・依頼してみてください。

 

・「換気してみる」

 

次のトイレ結露対策としては、非常に簡単な方法です。

 

ズバリ「換気をしてみる」ことです。例えばトイレに窓がついているならば、窓を開けてみることや、換気扇がついているならば換気扇をまわしてみるなどです。

 

トイレに窓も換気扇もついているならば、是非とも活用してみてください。どちらか片一方でもあるならば、それを活用しましょう。

 

尚、両方とも揃っていない場合は、トイレのドアを30分でもいいので開けておくだけでも全然違います。

 

是非とも換気を忘れずにしましょう。

 

・「結露防止テープ等を使う」

 

次に取り上げるトイレの結露対策としては、結露防止テープ等を使うことが挙げられます。もっと分かりやすく書きますと、結露防止アイテムです。

 

結露防止テープを使う場合は、給水管やトイレタンクに貼り付けて結露を防ぎましょう。尚、結露防止スプレーなるものも販売されていますので、活用してください。

 

結露防止スプレーは自分が気になる部分にスプレーを吹き付けるだけでOKです。

 

・「毎日1度はトイレ掃除(手入れ)をする」

 

これは結露防止対策としても普段のトイレ空間を快適に保つ為にも有効な方法でしょう。まさに一石二鳥という方法です。

 

例えばですが、トイレの給水管の結露が凄い場合や、トイレタンクの結露が著しい場合、床なども結露で濡れている場合があるとします。

 

このときに、流せるトイレクリーナーを2枚~3枚ほど用意して、トイレ掃除しつつ結露をふき取るだけでも結露防止対策としては有効です。

 

強いていうならば、普段のトイレ掃除では流せるトイレクリーナーが1枚で済むところ、2枚~3枚ほど消費してしまうことで、コスパ的には若干普段のトイレ掃除よりも悪いということでしょうか。

 

しかし結露を放っておくよりも、何かしらこのように掃除(手入れ)をすることで結露対策にはなりますので、興味があれば試してみてください。