突然ですが「トイレが詰まってしまったので早く来てほしい」「水が流れない」「水が溢れているんです」等の問い合わせが非常に多いので、今回はトイレの構造を簡単に知っていただき、つまりやすい場所、自分でできる対処法などについて取り上げていきます。
是非とも役立ててみてください。
「洋式トイレの構造」
現代は殆どの家が洋式の水洗トイレを使用しているはずですので、洋式トイレにスポットをあてて洋式トイレの構造についてご説明致します。
基本的に洋式トイレで大小の用を足したら水を流しますよね。
トイレタンク内には、フロートゴム玉・ボールタップ・オーバーフロー管の部品が存在しています。フロートゴム玉はタンク内の水を流したり、または止めたりする役目があるのです。これは洗浄ハンドルの方もこの動きに対して、動くようになっています。
したがって、フロートゴム玉の方も上と下に動くようになっているのです。
そして、ボールタップは所謂、浮き玉です。これは給止水の役目を担っており、オーバーフロー管にいたっては、便器に水を流してくれる管と理解しておくと非常に分かりやすいでしょう。
オーバーフロー管は、万が一ボールタップが故障してしまった場合に、トイレタンクの外に水が溢れないするという重要な役割を担当しているのです。
後は皆さんもご存知かと思いますが、トイレの床や壁などに元栓があります。
このように、たかがトイレといっても様々な部品が連動してそれぞれの役目を担っていることから、私たちが日々快適にトイレを使えているのです。
逆をつけばこれらの部品に不具合が生じてしまうと、トイレのつまりトラブル、水漏れなどのトラブルに見舞われてしまうということになります。
「トイレのつまりを引き起こしやすい場所はトイレタンクにあり!」
この項目においてはトイレのつまりを引き起こしやすい場所について解説致します。
基本的に複雑な構造しているトイレタンクが原因であることが多いです。
通常であれば、レバーをひねることで便器内に水が流れていきます。これは私たちが普段使用しているトイレの通常時です。
しかしながら、トイレつまりが生じてしまう原因は紛れもなく、トイレタンクに原因があることが殆どです。
これはトイレタンク内の部品の経年劣化や消耗・破損などにより、通常の水量を供給することができずに水量の低下を招いています。水量が低下すると、必然的にトイレのつまりが生じやすい環境ができあがります。
また節水することで水道代を節約しようとして、ペットボトルなどを使用してトイレタンク内に水を足している方もいらっしゃるようですが、この方法もトイレのつまりトラブルを引き起こしやすい環境を自ら作ってしまっている状況です。
それはペットボトルレベルの水を足したところで、トイレが本来使用するべき水量には到底及びません。
節水・節約しようとしてトイレがつまってしまい、水道修理業者を呼んだり、自分で対処しようと様々な工具や道具などが必要になってしまっては、かえって高くついてしまうことがあり、余計な出費がかさんでしまうという悪循環に陥ってしまいます。
このようにトイレタンク内は非常に複雑でデリケートな部品が存在していますので、トイレのつまりトラブルが引きこされやすい場所ということになります。
是非とも把握しておいてください。
「トイレつまりを自分で解消する方法!」
基本的にトイレがつまってしまうと焦ってしまいすぐに水道修理業者へ問い合わせ、依頼する方が多くいらっしゃいます。
もちろんですが、これはこれで正解です。
しかしながら、さほど時間とお金をかけずに自分でトイレのつまりを解消する方法があります!
それはトイレ用のパイプクリーナーを使用することです。お値段も100円台~500円台とお手頃な価格帯になります。トイレ用のパイプクリーナーは普段の掃除から使用することでトイレのつまりを事前に防いでくれる予防効果もあります。
そして、いざトイレがつまってしまったときにはトイレ用パイプクリーナーの液体を多めに使用し30分~1時間ほど放置するしたあとに水を流してみるとつまりが解消できた例も多くあります。
したがって普段の掃除からトイレ用パイプクリーナーを使用することで予防も可能ですし、つまりも自分で対処ができるのです。
他の解消方法としては、ラバーカップが定番ですがラバーカップについてここで解説するまでには至らないでしょう。
以上が自分でもできるトイレのつまり解消法でしたが、これはあくまでも参考程度に捉えてくださると有難いです。
トイレの構造というものは非常に複雑且つデリケートです。トイレ用パイプクリーナーを使用してもつまりが解消しない場合もありますので、そのようなときは躊躇せずに直ちに水道修理業者へ問い合わせ・依頼するようにしてください。
そして、快適なトイレライフを取り戻しましょう。